あの なかや旅館へ行ってきました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
エンターテイメントの国 アメリカ
でもその陰ではきちんとした考えがあってのことである。
商人目線で見てしまうと、アメリカはお祭り好きというよりお祭り上手という印象だ。
どうしたら沢山人を集められるか?どうしたら来た人が喜ぶか?
そんなことを隅から隅まで考えて舞台を用意している。
今では日本のディズニーのほうがホスピタリティーでは上なのかもしれないが
ディズニーランドも、もともとはアメリカ出身です。
そしてホスピタリティーにつなげる前にそこへ来てもらわなければ
どんなに素晴らしいホスピタリティーを用意していても
それを体験してもらうことさえできません。
ついつい僕たちはホスピタリティーを考えてしまいます。
だからアメリカのプロモーターがエンターテイメントを考え、
次にホスピタリティーを日本の会社が考えたら
すごく面白いことができるんじゃないかな?
| 固定リンク
| トラックバック (0)
BAJA1000をソロで完走した後、すぐに次の目標として挙げたのがダカールラリー出場だった。
同じオフロードの競技なのですがルールはまったく違い、
自分の得意とする単純にすっ飛ばして行くいわばMX系の流れをくむBAJA1000と
ラリーはまったく違う競技と言ってもいいほどです。
ちょうどその頃、ダカールラリーのカメラマンとして名高い山田周生!さんが
アメリカのグラミスという大砂漠で『砂遊び』なる遊びをやるって言うことで参加しました。
初めに行ったのはなんと歩き。
砂漠の中をコンパスとナビを頼りにチェックポイントを探すというラリーを徒歩で行うゲームです。
そんなゲームを繰り返し、砂漠の環境とラリーの仕組みを同時に体験し
ラリーを体で覚えてしまったのがこの時でした。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
簡単にメールでエントリーが出来る!しかも対象者は誰でも!
MOTTO(もっと) GPと言うのを考えました。
お買い物ライダーも。通勤ライダーも。ツーリングライダーも。距離を走るライダーも。
回数走るライダーも。レースに参加するライダーも。レース観戦専門なあなたも。
バイクが好きな人なら誰でもいっしょに楽しめます。
すごいライダーはなにもバイクを速く走らせるライダーだけじゃありません。
バイクライフを楽しんでいるライダーを僕たちは素晴らしいと思います。
そもそもオートプラザカメはバイクを通してあなたを心でっかちにするお店です。
心でっかちなライダーを称えるのも僕たちの使命です。
そしてなるべく多くの参加者を表彰したいのです。
ですから多種多様なクラスを設定して多種多様なバイクライフに対応させたいと考えています。
でも、あなたがクラスを選ぶ必要はありません。
是非多くの方に参加してほしいのです。
申し込みをどうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)