テストライド中です。
楽しんでおります。
いってらっしゃーい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大盛況で終わることが出来て大満足です。
今朝7時から撤収作業をし
無事9時30分に作業完了しました。
ご来場ただいた皆様
本当にありがとうございました。
取り急ぎお礼まで
スティーブ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
オートプラザカメのお客様の写真いっぱい。
オートプラザカメの楽しい仲間
『ビッグスマイルクラブ』の
季刊誌『バイクがあるからビッグスマイル通信』(カメカメ通信)の
歴代の表紙が並んでいます。
もしかしたらあなたの友達はすでにビッグスマイルクラブ員かも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
オートプラザカメのほとんどの作品をデザインしたアニーの名刺です。
アニーはデザイナーです。
ステッカーやTシャツなど人と違ったモノを
作りたいと思ったら是非相談してみてください。
名刺ご自由にお持ち帰りください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回はデコール・ゴミブチさんの名刺です。
素敵な空間はデコレーターにお任せ。
ウェルカメ会場が気になった方は要チェック。
ご自由にお持ち帰りください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
オートプラザカメのレンタルバイク
『ホップ オン』のレンタル料金表です。
カタログコーナーに置いてありますので
ご自由にお持ちください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
イベント関連ですが
只今オートプラザカメでは
ウェルカメ モーターショー期間中に会場に出没し
出没記念にスタンプを押してきてもらう。
というイベントをしています。
出没してくれたお礼に
オリヂナルオイル亀汁(梅)が交換工賃込みで
500円で交換できます。
是非お近くの方はエントリーを!
エントリーは専用用紙をプリントアウトするか
写メをオートプラザカメに送ってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
この少し隠されているバナーです。
まだ詳しくはいえません。
日本のオフロードを走るならこんなバイクが最適じゃないかな?
と思っています。
近々某オフロードバイク雑誌でお目にかかれると思いますので
気になる方は要チェックです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
ウェルカメ モーターショー最上全体です。
この素敵な空間をデザイン、デコレーションしてくれたのは
デコール・ゴミブチの小口さんです。
同じ展示物でも
プロにデコレーションをしてもらうだけで
全く違った空間になります。
オートプラザカメの店舗も気持ち良い空間に
なっているのはデコール・ゴミブチのお陰です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
オートプラザカメのWEBショップ
『フジヤマMC』サポートライダー
山本鯨選手のウェアーです。
10月31日(土)、11月1日(日)に
サイン会が大盛況のうちに開かれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
オートプラザカメのイベントの中でも
日本を飛び出してしまう、はじけたイベントの紹介ボードです。
海外ツーリングは遠い夢ではありません。
オートプラザカメでは海外生活をしていたスタッフが数名います。
そのメンバーが知恵を出し合い、楽しいツアーを追求してます。
企画はオートプラザカメ
ツアーのお願いはバイクの海外ツアーといえばE&G!というくらいの
老舗にお願いしてあります。
『初めてバイクに乗ったときのどこまでも走りたくなったあの気持ち』
そんなバイク本来の楽しみを多くのライダーの皆さんに提供したいと考えこのツ
アーを企画しています。何度行っても楽しくて楽しくてたまらない本当に病みつ
きになるような体験をしてもらいます。帰ってくるとまた直ぐに行きたくなっち
ゃうそんなツアーです。あなたも一緒に行けたらいいですね。
企画:(有)オートプラザカメ 協力:E&Gトラベルインターナショナル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回はこちら
読めますか?
心でっかちと書いてあります。
心でっかちとはオートプラザカメの
骨格になる
『バイクであなたを心でっかちにする。』
という重要なミッションの中のさらに重要な言葉なのです。
オートプラザカメの行動、活動は全て心でっかちに繋がっています。
このコンセプトを形にしたのは楽書家 今泉岐葉。
「心」に色の3原色 青赤黄を入れています。
この3色の組み合わせで色の全てをつくる事ができます。
まさに心でっかちの「心」は全てを生み出し
外にむかって無限の表現、無限の可能性を表しているのです。
作者の楽書家 今泉岐葉本人も
全体的にワクワク感、ハッピー感、躍動感で書きました。
との事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回はこれ
オートプラザカメの楽しい仲間
ビッグスマイルクラブのメンバーが受け取れる
『バイクがあるから毎日がビッグスマイル』通信の
ウェルカメ モーターショー特別バージョンです。
本文
バイクは無駄なもの
だからいらない?
【僕達が本当に伝えたいこと】
よくこんな事を思います。『無駄な事ばっかりしてるよなぁ・・・・』
でもこの一見無駄なものこそ人生を豊かにしてくれるって思いませんか?
食事だって、生存する為にだけ食べるのだとしたら何もおいしいものを食べなく
ても良いんです。
音楽だってそうですよね。ステキな音楽やお気に入りの曲がなくったって生きて
いけます。
映画でもテレビでもそうです。僕の子供の頃にはあっちこっちに空き地がありま
した。
公園ももちろんありましたが空き地のほうが断然人気がありました。空き地はま
さに無駄な土地です。
でも想像してください。まったく無駄なものが無い人生って?
この一見無駄なものこそ人生を豊かにしてくれる。
人生をステキな味のあるものにしてくれるって、そう思いませんか?
ステキな音楽の流れている中、おいしいお酒を飲み、おいしい食事をする。
そんな素敵な時間がなかったら? 生きていけるけどとっても味気ない感じです。
今このつたない文を読んでいるあなたは何かしらのキッカケでバイクに興味があ
ると思います。
でも・・・そもそも人間生きていくのにバイクって必要でしょうか?
無くたって死ぬわけじゃないし生きていくのにまったく問題ないですよね。
クルマと比べても便利なところもあるけど冬は寒いし、夏は暑い。タイヤなんて
2本しか付いていない。
だから転んじゃう事もある、値段だって決して安いものではありません。
だけどこのバイクがあるだけでどれほど僕達の人生は豊かになったでしょう?
僕達はいつも『このこと』を皆さんに伝えたいな〜。と思っているんです。
バイクがあるから毎日がワクワクしちゃう。
バイクに出会えたあなたは本当に幸せモノですよ。
もしあなたがいつかはバイクに乗ってみたいと思っているなら・・・
今 乗らなくて、いつ乗るの?
あなたは知っていますか?あなたの人生の中で今が一番若いって。
ウェルカメ バイクのある人生
有限会社オートプラザ カメ
代表取締役 亀田真靖(スティーブ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
2009年全日本モトクロス
IB Wクラスのチャンピオンを
山本鯨選手と共に戦ったチャンピオンマシーン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
カメジェンマ。
タンデムを楽しむバイク
スズキ『ジェンマ』をベースに
さらにタンデムを楽しむためシートを
フルフラット化。
フラットになっても座り心地の性能が落ちてしまっては
せっかくの楽しいタンデムが台無しです。
安心してください。
フラットでもお尻の痛くならない使用になっています。
この相反することが可能なのもクリオネスピードの技と
オートプラザカメとのコラボレーションのなせる業です。
ライダーの身長に合った位置に座れるシート位置を選ばない仕様。
キッズハンドルはスティーブが遊び心で作ったもので
実際に子供とタンデムするのに使っています。
しかし子供を前に乗せるのは?あくまで自己責任です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
白いTシャツをキャンバスに
楽書家(らくしょか)今泉岐葉の
落書を大胆にあしらったTシャツ
書だけも良いけどフォトアートも良いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
フォトアートです。
有名フォトグラファー達の作品に
楽書家(らくしょか)今泉岐葉が
書を書き込む新しい感覚のフォトアート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
スタッフ姫野のチャレンジです。
カメのスタッフ姫野がメキシコのBAJA(バハ)California半島で行われる
BAJA1000に出ます!
Baja1000とはよういドンでスタートし一気に1000マイル(1600km)先
のゴールまでいかに早く辿り着けるかを競うスピードレースです。
今回大学を卒業するに当って学生生活最後の大冒険をBaja1000にしました。
姫野がナニを感じるのかはわからないし、このことが良いのか悪いのかもわから
ないけど、とにかくスゲー思い出にしてほしい。
そして終わった後、見た目は変わっていないけど今より少しかもしれないけど心
でっかちに成長した姫野を早く見てみたい!そう思っています。
店頭イベントも盛り上がってやっていますので是非お気軽にご来店ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
カメのイベント紹介ボードです。
今回紹介してあるのは4つです。
カメのイベントブログもチェックしてください。
①びっくりウェンズデー
毎月第3水曜日に行われている練習会です。
週末はなにかと用事が出来るもの
そしてバイクに乗らなくなる・・・
だったらウェークデイにやっちゃおう!
教えたり教えられたりしながら共に成長する練習会
参加者の中にはパリダカライダーが3名もいます。
走りだけじゃなくたくさんのことが学べる場になっています。
②大人のミニモト選手権
参加者自身が勝手に楽しめっ!
そんな究極の無責任イベント。
そもそも大人って何でしょう?
私が考える大人とは依存しない人
つまり人のせいにしない人です。
幸せは自分の心がきめる。
相田みつをさんも言っています。
僕たち主催者が出来ることは
大人が子供に返り楽しく遊ぶ場所
を提供するだけ。
もっと楽しくもっと楽しくって主催者側が考えるんではなく
参加者自体が勝手に楽しむ。
このイベントがツマンナイ人は
まだまだ子供ってことです。
大人になってから出直しナ!
③カメキッズ
バイクって凄いです。
参加した子供たちに楽しいっ!って100%言われ続けているんです。
つまり、つまらなかったと言った子供が一人もいないってことなんです。
私がアメリカに居た十数年前のアメリカでは
犯罪の低年齢化が進み子供達を取り巻く環境が悪化していました。
そんな時にバイクが子供達を救います。
週末は家族でバイクに乗りにいくのです。
好奇心の強い年齢の子供がバイクに乗りにいくって言われて
行かない子供はほとんどいなかったようです。
週末はバイクという同じ楽しみを家族と過ごすようになり
犯罪に巻き込まれる子供の数が激減したのです。
子供達は悪い事するよりもっと楽しいことを見つけることが出来たんです。
バイクのなかでも特にオフロードバイクを家族で楽しむことを
カメでは強くオススメします。
オフロードバイクなら転んだって笑顔になります。
家族はやっぱり自然の中が似合います。
そのきっかけになる良いチャンスがカメキッズです。
是非家族で参加してください。
④ビッグスマイルツアー
楽しいことは国境を越える!
日本では味わえない楽しい事が世界にはあります。
これは残念ながら事実です。
でも世界の楽しさを体験すると日本での楽しさもより分かってしまいます。
どっちを楽しむ?
答えはもちろん両方ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウェルカメ モーターショーに展示してあるモノ紹介今回は
WR's ONLYについて
『どこかで聞いたことがある。』そんなふうに感じた方は大正解!◎
世界中でオフロードバイクのコンペティション、MXが流行る中
もっと気軽に、もっと自由に野山を走りたい。
そんなカリフォルニアのライダー達の願いがホンダのXRシリーズを作り出しま
した。
その時にXRの開発をしていたのがアル・ベイカー氏です。
その後彼は開発から退き、自らXR専門のショップを始めます。
XRを知り尽くした彼のところには沢山のXR乗りが集まってきました。
彼は僕のヒーローの一人なんです。
彼のショップの名前は【XR’s ONLY】『XRのもの だけ』と言う意味
です。
そして僕がこれからやろうとしているのが【WR’s ONLY】なんです。
アル・ベイカー氏がXRを知り尽くしていた程
僕はWRを知り尽くしているわけではないし、ましてや影響力はありません。
でも同じオフロードバイクの世界を愛し、多くの人にその楽しさを伝えたい。
その根源的な思いは同じだと思っています。
彼は生前XR’s ONLYのネーミングについてきっとこんな事を思っていた
のではないでしょうか?
『オフロードバイクの世界を楽しむのにXRじゃなきゃいけないっていう訳じゃ
ないよ。ただ僕はXRを選んだって事だよ。』
それなら僕にも出来そう!僕はWRを選んだだけなんですから。僕もWRと共に
BAJA1000、ダカールラリーなど世界有数のレースを経験してきました。
オフロードバイクの世界を楽しむのにアル氏はXRを選んだ。僕はWRを選んだ。
どちらを選んでも目的は同じ、『楽しむこと』です。
そう思ってWR‘s ONLYを始めることにしました。
日本のオフロードファン、WRファンのみなさん、どうぞよろしく。
http://www.wrsonly.jp
あなたと同じWR乗りだから作れるものがある。アクセスよろしく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)